グループ授業が始まりました。
理科の授業では、春探しをしました。
写真を手掛かりに、校舎の周りをめぐって、春の草花を見つけました。


その後は、農家の方にいただいた、苺の収穫をしました。
赤くてかわいい苺に、みんな大喜び。興味津々で、収穫をしました。


甘酸っぱい、苺のいい香りにみんな嬉しそうです。



たくさん春を感じることができました。
グループ授業が始まりました。
理科の授業では、春探しをしました。
写真を手掛かりに、校舎の周りをめぐって、春の草花を見つけました。
その後は、農家の方にいただいた、苺の収穫をしました。
赤くてかわいい苺に、みんな大喜び。興味津々で、収穫をしました。
甘酸っぱい、苺のいい香りにみんな嬉しそうです。
たくさん春を感じることができました。
Ⅲ-1グループの音楽では,クリスマスを感じる題材で勉強しました。
トーンチャイムを一人一音ずつ鳴らして
『 もろびとこぞりて 』 を協力して演奏しました。
すばらしい演奏ができたので,サンタさんが喜んで来てくれました!
サンタさんのギターと一緒に演奏!
綺麗な音が響きました♪
サンタさんが帰ってから,みんなで 『 WAになっておどろう 』 でダンスをしました。
一人一人がひもを持ち,みんなで繋がり,輪になりました!!
岡山が誇るパンフルート奏者の今井勉さんをお招きして,芸術鑑賞会をしました。
パンフルートは,細い竹を並べた笛で,とても優しい音がする楽器です。
ギターやカホンも一緒に鳴らしながら「コンドルは飛んでいく」を演奏してくれたり,
授業で歌ったカンツオーネを迫力ある歌声で聴かせてくれ,感動しました!!
後半は「紅蓮華」をみんなで一緒に打楽器を鳴らし,まさに「フェス」に行った気分!
クリスマスソングの演奏にも酔いしれました。
演奏の後,Ⅱグループで制作したマグネットをお礼にプレゼントすると,
とても喜んでくださいました。
中学部の仲間と素敵な演奏を一緒に聴いて,
楽しい気持ちを共有したひと時となりました♪