小2学活「ていねいに歯をみがこう」

小学部2年生は、6月4日(金)に学活で「ていねいに歯をみがこう」の学習をしました。

まずは紙芝居をみて、どうして主人公は歯が痛くなってしまったのかみんなで考えました。

そして、口の中が汚れでいっぱいになってしまった人形さんに歯みがきをしてあげました。

これからも虫歯にならないように歯みがきをがんばりましょうね。

カテゴリー: 小学部 | 小2学活「ていねいに歯をみがこう」 はコメントを受け付けていません

中学部:6月の部集会

6月を迎え,部集会が開かれました。

リモートでの参加生徒も含め,登校している生徒たちは,元気に集合。

始めに今年度の生徒会役員の紹介がありました。

生徒会長
副会長

よりよい中学部のために,やる気満ちた決意表明がありました。

教頭先生の話で「5月30日は誰の誕生日?」という質問が投げかけられましたが,

生徒たちは,なかなか正解することができませんでした。

正解は,「岡山支援学校の誕生日」 今年で60周年になるそうです!!

そういえば先日,60周年を彩る綺麗なマリーゴールドの苗を生徒たちが植えて,

学校の周りが華やかになったところでした。

部集会の後は,期間限定で行われている「岡山支援美術館」の作品を鑑賞しました。

本校高等部美術科の先生方が何ケ月もかけて描いた素敵な作品の数々に,

「わぁ~,すごい!!」「誰を描いたのかな?」「・・・(笑顔)!(^^)!」などなど

生徒たちの鑑賞を楽しむ様子が見られました。

生徒たちと一緒に教師も幸せな時間を過ごさせてもらっています💛

カテゴリー: 中学部 | 中学部:6月の部集会 はコメントを受け付けていません

藤工房(東区瀬戸町)

卒業生がお世話になっている事業所です。個別に応じた簡単な作業活動とレクリエーション、創作活動をしている事業所です。 午前中には、主に軽作業(プラスティックスプーンの数を数える。ペットボトルのラベルはがし、キャップの色分け、お茶のばらし作業など)を行っています。個別に応じて活動を準備しています。

午後からは、絵本の読み聞かせ、ゲーム、創作活動、歩行練習、散歩等を行っています。

1日の流れ                                               8:30~   お迎え

9:00    体調チェック

9:30    朝の会  排泄介助  体操  ストレッチ運動

10:00 ~11:15 個別活動、入浴

11:30   給食開始

12:30   休憩

13:00   排泄介助、ペットボトル体操、活動準備

13:15~  個別活動、入浴

15:00   排泄介助、帰りの用意

15:30   帰りの会

16:00   送り

卒業生が行っている作業の一つ
入浴
カテゴリー: 進路 | 藤工房(東区瀬戸町) はコメントを受け付けていません

6月4日(金)の給食



ごはん
牛乳
酢豚
とうふとわかめのスープ
カテゴリー: 今日の給食 | 6月4日(金)の給食 はコメントを受け付けていません

歯磨き学習会

歯磨きの正しい方法を知るために

歯の磨き方の確認をしました。

また、「ウィズコロナ時代の歯の磨き方」の動画を見て

今の状況に応じた歯の磨き方も学んでいます。

寄宿舎では6/4~6/10は歯磨き強化週間にしています。

今回学んだ内容を生かして

より良い歯磨きができるようになればと考えています。

カテゴリー: 寄宿舎 | 歯磨き学習会 はコメントを受け付けていません