3-2B 理科

理科の授業では,「振り子で遊ぼう」と題し,様々な種類の振り子を見たり,体験したりして学習しています。本日は,生徒が集中して学習をする様子を見ていただきたいと思います。

「ニュートンのゆりかご」の玉の動きを目で追って注目しています!

振り子の原理を使ったおもちゃ,                                 「アメリカンクラッカー」も不思議そうに観察しています!

カテゴリー: 高等部 | 3-2B 理科 はコメントを受け付けていません

Ⅱグループ 玉ねぎを収穫して出荷しました

高等部ⅡグループとⅢグループの畑で育てていた玉ねぎを収穫して、給食で食べてもらうために出荷しました。

友達と協力して玉ねぎを収穫しました。

たくさん収穫できました!

給食の花房先生に依頼された量を測っています。

給食室に持って行って出荷しました。給食のミルク煮やジャージャー麺に使用されました。

給食室の花房先生に渡しています。
カテゴリー: 高等部 | Ⅱグループ 玉ねぎを収穫して出荷しました はコメントを受け付けていません

6月3日(木)の給食



トマトソーススパゲティ
牛乳
グリーンサラダ
フルーツムース

カテゴリー: 今日の給食 | 6月3日(木)の給食 はコメントを受け付けていません

小3年スカイG:総合「学校のお祝いをしました。」

5月30日は、岡山支援学校の創立記念日でした。岡山支援学校ももう60歳です。

小学部3年生のスカイGのみんなは、総合的な学習の時間に学校のお祝いをしました。

まずは、学校をもっと知るために、校長先生や副校長先生にインタビューしました。

学校についてたくさん知ることができました。

みんなにも知ってもらいたいのでポスターを作ることになりました。

事前学習の様子
校長室でインタビュー

そして、学校へのお祝いのプレゼントに、お花を植えて飾ってあげることにしました。

きれいなマリーゴールドを植えました。実は、これは倉敷まきび支援学校の人たちが育てた立派なお花です。

たくさんの人に見てもらえるように、駐車場に飾りました。

ぜひ見てみてください。

カテゴリー: ICT活用, 小学部 | 小3年スカイG:総合「学校のお祝いをしました。」 はコメントを受け付けていません

水害時避難訓練

岡山県も梅雨に入り、雨が多く降る時期になりました。

いつ起こるかわからない水害に備え

避難経路の確認と避難体制の確立を目的に

訓練を行いました。

舎生全員が静かに職員の指示を聞いて、移動することができました。

年上の舎生は年下の舎生の体力や歩くペースなどを

気遣いながら取り組むことができていました。

カテゴリー: 寄宿舎 | 水害時避難訓練 はコメントを受け付けていません