小プログラミング②:sphero miniを動かしてみよう!

6月、小学部フレンドリーグループでプログラミングの授業がありました。

1・4・5年生のグループは、sphero miniという小さなロボットを

iPadの「Sphero Edu」アプリを使ってプログラミングして、

いろいろなコースで動かしてみました。

 

思い通りに動かすには、「どの方向に」「何秒間」「どれくらいの速さ」で進むか考える必要があります。

細かい調整の作業に真剣に取り組む高学年のみんな。

試行錯誤しながら難しいコースにもチャレンジしました。

「コツをつかんだ!」とプログラミングの楽しさに気づくことができました。

カテゴリー: 小学部 | 小プログラミング②:sphero miniを動かしてみよう! はコメントを受け付けていません

小プログラミング:いもむしくんを案内しよう!

6月、小学部フレンドリーグループでプログラミングの授業がありました。

1~2年生の低学年グループは,お腹をすかせたいもむしくんを食べ物のところへ案内するために,プログラミングに挑戦しました。

いもむしくんの正体は「コード・A・ピラー」というロボットです。

「直進」「左折」「右折」「音」といったいもむしくんのパーツを,順番を考えながら組み立てました。

無事,いもむしくんを食べ物のところへ案内できるととっても嬉しい様子でした。

いもむしくんが思うところに進まないときには,みんなでどうしたらよいか考えました。

だんだんといもむしくんがかわいらしく思えてきたみたいですよ。

 

カテゴリー: 小学部 | 小プログラミング:いもむしくんを案内しよう! はコメントを受け付けていません

6月25日(火)の給食

 

 

 

 

 

 

ご飯

牛乳

赤魚(さわら)の照り焼き

キュウリと大根の梅マヨおかかあえ

さつま汁

100%果汁ジュースの水分は89%~99%ですが,なんときゅうりは95%が水分です。しかも,ミネラル分を多く含んでいるので,水分補給源としてもきわめて優秀だそうです。

カテゴリー: 今日の給食 | 6月25日(火)の給食 はコメントを受け付けていません

6月24日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

豚ごぼう丼

牛乳

かぼちゃのサラダ

豚ごぼう丼は豚肉とごぼうなどのやさいを甘辛く煮て,すき焼きに似ている感じです。

ごはんがすすむ味付けです。

カテゴリー: 今日の給食 | 6月24日(月)の給食 はコメントを受け付けていません

中学部:くらしの授業

Ⅲー1では「くらし」の授業で

「できるだけなんでも工房 おしごと屋」をしています。

依頼を受けた仕事を4人でがんばっています。

 

○依頼のあったゴミ捨てをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○依頼のあった校長室の掃除をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 中学部 | 中学部:くらしの授業 はコメントを受け付けていません