Ⅰ類型校内実習

6月10日~6月14日の5日間で校内実習が行われました。

Ⅰ類型の校内実習では「事業所 STEP」を開設し、ランチピックの封入や校内事務の仕事を実際に経験しました。

13日にはサンクルールの方が来校され、電話応対の仕方を学びました。

今回の実習で働くことの意義や難しさを学ぶことができました。この経験をもとに、後期の実習や今後の将来に役立てていきたいと思います。

 

「事業所 STEP」の看板

ピックの仕分けを工夫して行いました。

ピックの袋詰めは少し難しい作業でした。

校内事務(封筒作成)の様子です。

在宅勤務実習で全国の社員とのテレビ会議に参加しました。

自分の進路に向けて教頭先生に面接練習をしてもらいました!

サンクルールの方たちに電話応対の方法を学びました。

サンクルールの電話オペレータであり、東京パラリンピックの出場を目指している生馬選手から貴重なお話をいただくこともできました!

カテゴリー: 高等部 | Ⅰ類型校内実習 はコメントを受け付けていません

6月21日(金)の給食

 

 

 

 

 

 

ご飯

牛乳

いわし(さわら)ハンバーグ

そえ野菜

豚汁

あじさいゼリー

今日のデザートはこの時期に咲くあじさいの花をイメージしたゼリーです。日本には四季(春夏秋冬)があってそれぞれに美しい景色を見ることができますが,それを食べものに表現するのって素敵ですね。

カテゴリー: 今日の給食 | 6月21日(金)の給食 はコメントを受け付けていません

リサイクルファームなでしこ工房(校内実習)

Ⅱグループを中心としたメンバーは、「リサイクルファームなでしこ工房」と題し、校内実習でリサイクル活動に取り組みました。働くことの意義や自分の特性・適性・課題を知ることで今後の学校生活や進路学習に生かすことを目的に、生徒一人ひとりが目標をもって実習を行いました。

○ペットボトルのラベルはがし&エコキャップの収集

 

○空き缶の分別(鏡を見ながら紐の先につけた磁石にくっつくかどうかを確認して、アルミ缶とスチール缶に分別しています!)

 

○シュレッダー

 

○紙資源分別(サンプルはがし)

 

また、作業だけでなく、スヌーズレンで身体や心をリラックスしたり、みんなでレクリエーションを楽しんだりするなど余暇活動にも取り組みました。

 

2・3年生は、卒業後の進路を見据えて校外での現場実習も行っています。

 

 

 

カテゴリー: 高等部 | リサイクルファームなでしこ工房(校内実習) はコメントを受け付けていません

Ⅲ類型校内実習

6月12日(水)~6月14日(金)にⅢ類型では校内実習が行われました。
普段の学習グループとは違う仲間とスイングボウリングや、スヌーズレンなどの活動を
楽しむことができました。
いつもとは違う環境で緊張した部分もありましたが、3日間の活動を通して仲間との
関わり合いや、余暇活動の過ごし方など様々な場面で充実した時間を過ごすことができ
ました。

カテゴリー: 高等部 | Ⅲ類型校内実習 はコメントを受け付けていません

さわやかコンサート(小学部・高等部編)

先日,創立記念式典として「さわやかコンサート」が全校で行われました。

今回は,小学部と高等部の様子をお伝えします。

改めて,駆け付けてくださった,Merodica Projectのみなさん!

ありがとうございました。

 

「かえるじゃず」という曲をあらかじめ予習し,聞いたり練習したりしていたので,

当日をとても楽しみにしていました。

ジャズに挑戦したり,演奏を聴いたりする中で,鍵盤ハーモニカのおもしろさや

演奏の楽しさを味わうことができました。

*小学部*

*高等部*

 

 

カテゴリー: 小学部, 高等部 | さわやかコンサート(小学部・高等部編) はコメントを受け付けていません