6月9日(水)~11日(金)の3日間で、Ⅲ類型の校内実習を行いました。校内実習では、DVD鑑賞、スイングボウリング、引っ張り相撲、映像による手遊び視聴、スヌーズレンの活動をし、事業所のような雰囲気を味わいながら、過ごしました。
通常の学習グループを組み替え、普段関わりの少ない教師や友達との3日間でしたが、生徒一人ひとりが見通しを持ちながら落ち着いて取り組むことができました。






6月9日(水)~11日(金)の3日間で、Ⅲ類型の校内実習を行いました。校内実習では、DVD鑑賞、スイングボウリング、引っ張り相撲、映像による手遊び視聴、スヌーズレンの活動をし、事業所のような雰囲気を味わいながら、過ごしました。
通常の学習グループを組み替え、普段関わりの少ない教師や友達との3日間でしたが、生徒一人ひとりが見通しを持ちながら落ち着いて取り組むことができました。
デイセンターなずな瀬戸を閉じて、赤磐市赤坂町で新たに「なずな赤磐」としてスタートしました。
新築のとてもきれいな建物です。なずな瀬戸を利用していた卒業生も引き続きお世話になります。レクリエーション活動や創作活動などいろいろ楽しい活動をして過ごしています。
短期入所(ショートステイ)は、医療的ケアにも対応しています。また、放課後等デイサービスや相談支援などいろいろなサービスを行っています。 個別に必要な、健康管理や医療的ケアの支援に力を入れている事業所です。
中学部の学習グループでの授業の様子です。
教室の掃除に取り組んでいます。 シフト表で分担を確認し,手順表を見て作業しています。
しっかりと体を動かして玉入れをしました、たくさんのボールを制限時間内に的をねらって投げました。
季節を探しに散歩に出かけました。 きれいに咲いた花を見たり,曲の演奏を聴いたりして季節を感じました。
『わにわにのおふろ』 の本で勉強をしています。入浴剤を入れたお湯に手をつけて温かさや香りを感じました。たわしとスポンジの感触の違いに驚きました。