ブログ

Blog

2023.06.06 中学部 黄ニラ通信 No.1

5月23日(火)に本校食堂横の畑で,黄ニラ大使の植田さんを招いての学習を行いました。

 昨年度,種をまいた黄ニラは大きく成長していました。植田さんに「この調子だったら,いい黄ニラができそうだよ!」と言ってもらえました。

今回の学習では,よい黄ニラを育てるために「土をやわらかくたがやすこと」「黄ニラにご飯(肥料)をあげる」ことが必要だということを教えてもらい,みんなで取り組みました。

「土をやわらかくたがやすこと」では、道具を使って土をたがやした時のザクッ,ザクッという音に面白さを感じてじっくりと聞く生徒,植田さんに「上手にできてるね」と言ってもらって張り切る生徒など,楽しみながら取り組むことができました。

「黄ニラにご飯(肥料)をあげる」では、ペットボトルに肥料を入れて,パラパラとまきました。上手にまけた時には,友達や植田さんから拍手をしてもらって,達成感を感じることができたように思います。

最後に・・・・植田さんに質問に答えていだたきました。

Q1.黄ニラはいつ収穫できますか? Ans.冬です。1月か2月ぐらいには収穫できると思います。

Q2.黄色のつなぎは何着持っていますか? Ans.90着くらいです!バイクも黄色です!